埼玉県で実施した工事
ホームページサーバーの移転が終了し、今週から徐々に施工実績ページへの掲載が漏れていた案件を掲載しはじめました。
埼玉県日高市でおこなわれた管渠の敷設工事です。
狭山日高インターへ通じる道路での工事であったため、普通自動車だけでなく、大型トラックが通行する場所での工事となりましたが工事完成時には、担当所長の施工管理を高く評価して頂けました。
川越駅の西口再開発の一環として実施された工事です。
以前は噴水があり、地下遊歩道がありましたが、現在は歩行者用デッキが設けられ非常に便利になりました。
弊社では現在は空港行のバスが停車する辺りの地下に「雨水貯留槽」という大雨が降った際に一時的に雨水を溜める池(桝)を施工しました。
中里組では「川越市の顔」となる様な場所での工事もおこなっています。
和光市周辺で実施された新河岸川の堤防を強化する事を目的とした工事です。
堆積していた土砂を取り除き、新たに堤防をつくりました。
この現場では大学生のインターンシップも実施して土木エンジニアとの交流、実際の建設現場について触れてもらう機会がありました。
▶27水整第755号行田浄水場Bブロック薬品沈でん池等耐震補強工事
埼玉県行田市で実施した、浄水場内の薬品沈でん池を耐震化する工事です。
大型案件ということで工期も長く、施工にも難題が多くありましたが無事故で無事に完成しました。
この現場では20代の若手社員も補佐として着工前~完成まで担当し非常に活躍してくれました。
こちらも弊社の施工管理に対して非常に高い評価を頂きました。
平成26年に実施した工事で地震発生時に液状化によるマンホールの浮上を抑える為の耐震化をおこないました。
施工範囲が広く、夏場の作業となりましたが現在は無事に完成しています。
もうすぐ28年度工事も完成目前
今週は過去に完成して掲載漏れとなっていた工事を中心に施工実績ページへの掲載を進めてきました。
中里組の特徴として、特定工事に限定せず、山間部から市街地で幅広い工事を受注~完成する能力がありますので
今回掲載した工事も多種多様なものとなりました。
9月末になると新たに複数の工事が完成する予定になっていますので今後はタイムリーな更新を心がけていきます。