土木の資格といえば土木施工管理技士
経理といえば簿記が思い浮かぶかもしれません。
しかし、建設業に関連した経理資格が存在する事を御存じでしょうか?
本日は就職活動で建設業界を考えている学生向けに建設業経理士について御紹介します。
建設業経理士とは
建設業経理士は
財団法人建設業振興基金が実施する検定試験に合格することで取得できる資格です。
H27年5月(3月試験)の合格率は45.3%でした。
受験資格
特にありません
特徴①
建設会社の経営状態を評価する経営事項審査において
建設業経理資格の取得者が在席していると評価点が加算されます。
そのため、大学や高校在学中に既に建設業界に勤める意思が決まっているならば
建設業経理士の資格を取得することで就職の際に他の学生と差をつけられるかもしれません。
特徴②
3級、4級は検定試験と2~3日の講習を組み合わせた特別講習が全国で実施されています。
等級
試験の難易度によって等級が1~4級に分類されています。
経営事項審査の評価項目となるのは1級と2級になります。
終わりに
建設業経理士は建設業界では全国的に非常に需要の高い資格です。
特に2級以上であれば原価計算、決算書の作成を通じて
会社のお金がどう動くのかを把握する事が出来ます。
受験資格も施工管理技士と違い、ありませんので
建設業界を志望されている学生はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。